4P分析とは?手順や企業事例を徹底解説

4P分析

こんにちは、web制作ナビです!

4P分析とは、「製品」「サービス」を売り手の視点から分析するフレームワークです。

この記事では、4P分析の目的、手順、事例、について徹底解説いたします。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 4P分析について知りたい方。
  • 4P分析の作り方を知りたい方。
  • マーケティングについて知りたい方。

4P分析とは?

4C分析とは、製品・サービスを構成する要素である「製品(Product)」「価格(Price)」「流通場所(Place)」「販売活動(Promotion)」を売り手から見た視点で分析するフレームワークになります。

4P分析の目的

4P分析の目的は、自社の製品・サービスを市場でどのように販売するのか、戦略を明確にすることです。

自社の製品・サービスをより深く理解することで、ターゲットとした顧客のニーズや課題に合った商品に改良を加えることが4P分析の最終的な役割になります。

4P分析と4C分析の違い

どちらも自社の製品・サービスを分析するフレームワークですが、分析する視点が違います。

4P分析は先述したように売り手から見た視点で製品・サービスを分析するのに対して、4C分析は買い手から見た視点で製品・サービスを分析します。

もともとは4P分析がマーケティング戦略において主流でしたが、近年では顧客視点での4C分析マーケティングが重要になりました。

4C分析4C分析とは?手順や企業事例を徹底解説

4P分析の手順

ここからは実際に、4P分析の手順をご説明します。4P分析は主に構成されている4つの要素を分析します。

環境分析と市場機会の発見

4P分析を行う前に、自社を取り巻く外部環境と内部環境を調査する必要があります。4P分析は「製品・サービス」に着目して分析しますが、それ以前に自社が業界でどのようなポジションにいるのか、競合はどこかなど俯瞰的に分析する必要があります。

環境分析については、3C分析などのフレームワークを利用し、市場機会の発見についてはSWOT分析などのフレームワークを利用することで、スムーズに分析することができます。

3C分析3C分析とは?目的、やり方、ポイント、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。 SWOT分析SWOT分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

製品(Product)

製品(Product)は4P分析において最も重要となります。

製品の特性は3つの要素から成り立っています。

・製品のコア
 顧客の本質的なニーズを満たすための、根本となる機能や価値のこと
・製品の形態
 コアに付随する品質やスタイル、ブランド、パッケージなど
・付随機能
 アフターサービスや保証、成功体験など、付加的な要素

価格(Price)

コスト、カスタマーバリュー、競争環境で分析します。

コストは、固定費と変動費で構成されていて、製品1つあたりの価格から変動費を差し引いた限界利益の最大化を意識します。

カスタマーバリューは 、顧客が妥当だと認める価格のことです。製品自体の質や、伝達する力などが影響します。

競争環境は、競合の価格やその動向を分析します。競合事業、製品、サービスから競合が設定している価格を分析します。

流通(Place)

製品を流通させる流通経路と販売エリアなどを分析します。

店舗で販売している場合は、どのような形で販売しているのか分析します。

また、店舗販売だけでなくオンラインで販売している場合は、自社のECサイトなのか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手プラットフォームを利用しているのか分析します。

販売促進(Promotion)

販売促進の手段として、広告、人的セールス、パブリシティ、クチコミなどを分析します。

広告は、どのようなメディアを組み合わせて活用しているのか、伝えるべき情報がビジュアライズされているのか分析します。

人的セールスは、営業担当者を通して販売を進めることです。パブリシティとは、製品やサービス提供者側が発信した情報をメディアに取り上げてもらうことです。クチコミは、ユーザーを巻き込み、ユーザー自ら製品やサービスの宣伝を行うことです。

サービス業の場合は7P分析

7CP分析とは、サービス業の際に使われるフレームワークです。既存の4P分析に「人(Personal)」「業務・販売プロセス(Process)」「物的証拠(Physical Evidence)」を加えたものになります。

人(Personal)

自社の従業員から関係者および協力者(会社)を含めた、製品・サービスを顧客に届けるまでに関わる全ての人員を指します。

従業員の質や従業員満足度、関係者の意見など、現場の声から改善できる箇所はないか分析します。

業務・販売プロセス(Process)

製品・サービスが顧客に届く前後のプロセスを指します。

顧客管理システムやカスタマーセンターなどを通して、顧客満足度を向上させるための方法や、アフタフォローなど分析します。

物的証拠(Physical Evidence)

サービスは目には見えません。そのため証明書や保証書、契約書などの書類によってサービスを可視化させているものを分析します。

また、ホテルや飲食店での従業員の制服も含まれます。

4P分析の事例

次に4P分析の具体的な事例をご紹介します。

セブンイレブンの4P分析事例

製品
・他社から仕入れた既製品
・プライベートブランド
価格
・他社製品は高い
・プライベートブランドは安い
流通
・多店舗展開
・日本全国各地の販売チャネル
販売促進
・広告やPOPの展開
・季節ごとのキャンペーン実施

セブンイレブンが他のコンビニに比べて優位な点は、プライベートブランドの存在が大きいことが挙げられます。セブンイレブンが属するセブン&アイHDには多くの企業があり、そこと連携して商品を開発できる点が最も大きいと言えます。

ユニクロの4P分析事例

製品
・シンプルなデザイン
・高品質な商品
価格
・誰でも買いやすい価格設定
流通
・中国など海外での製品開発
・ロードサイドをメインとした店舗
販売促進
・有名アスリートとの契約
・CMやチラシ広告での販売促進

ユニクロの強みは、低価格で高品質な商品の提供にあります。その背景には、海外での製品開発などが挙げられます。そのほかにも、告知に力を入れており世界有数のブランドとなりました。

スターバックスの4P分析事例

製品
・希少豆を使ったコーヒー
・フラペチーノなどのドリンクメニュー
価格
・価格は他店舗に比べて高価
・顧客からの評価は高い
流通
・店舗場所は繁華街がメイン
・高級感を演出しいる
販売促進
・広告宣伝をほとんど行わない
・クチコミや店頭看板のみでのPR

スターバックスは、宣伝広告をほとんど行わないが高い認知度をほこっています。その理由は、クチコミでの集客です。そのため、確かな情報と説得力が顧客を引き込んでいます。ここが他のカフェより優れている大きな点といえます。

まとめ

C分析とは、製品・サービスを構成する要素である「製品(Product)」「価格(Price)」「流通場所(Place)」「販売活動(Promotion)」を売り手から見た視点で分析するフレームワークになります。

自社の製品・サービスをより深く理解することで、ターゲットとした顧客のニーズや課題に合った商品に改良を加えることが4P分析の最終的な役割になります。

4P分析を行う前に、3C分析やSWOT分析を行うことで、より具体的なマーケティング戦略を立案することができます。