SWOT分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

SWOT分析

こんにちは、web制作ナビです!

SWOT分析とは、「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の頭文字をとった名称で、自社の外部環境と内部環境を分析するフレームワークです。

SWOT分析を行うことで、今後の戦略やビジネス機会を導き出し、課題を明確にできます。

この記事では、SWOT分析分析の目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークについて徹底解説いたします。

この記事は次のような人におすすめ!
  • SWOT分析について知りたい方。
  • SWOT分析の作り方を知りたい方。
  • マーケティングについて知りたい方。

SWOT分析とは?

SWOT分析とは、「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の頭文字をとった名称で、自社の外部環境と内部環境を分析するフレームワークです。

SWOT分析を行うことで、戦略策定やマーケティングの意思決定がスムーズにできるようになります。

SWOT分析の目的

SWOT分析の目的は、今後のビジネスやマーケティング戦略策定のために、自社をとりまく外部環境の分析および、自社の強みとの弱みを把握するためのフレームワークです。

多くの企業が自社製品・サービスの差別化や強みを突き詰める傾向があります。しかしSWOT分析では、強みだけではなく弱みも同時に分析できるため、自社製品・サービスの弱みをカバーする総合的な施策を実践することが可能になります。

また、SWOT分析では内部環境だけでなく外部環境も分析するため、自社の状況を客観的に把握できる点も目的となります。

SWOT分析のやり方

SWOT分析のやり方は、構成されている「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の4つの項目を分析するものになります。

分析する順番は、外部環境である「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」から調査していきます。理由は、内部環境は外部環境に影響される可能性があるからです。

機会(Opportunities)

自社のビジネスチャンスになり得る外部要因です。政治、経済、社会、技術、競合や買い手、売り手の動きから、事業にとって成長の追い風となる要因を1つでも多く抽出し分析していきます。

分析する項目の具体例は以下になります。

・法律の規制や緩和
・経済状況
・為替相場
・新テクノロジー etc…

脅威(Threats)

自社にとって障害となる外部要因です。自社の強みを打ち消す危険性や弱みが深刻になる環境の変化、競合他社の動きを1つでも多く抽出し分析していきます。

分析する項目の具体例は以下になります。

・仕入れ原価の高騰
・競合他社の動向
・人口動態
・社会問題 etc…

強み(Strengths)

競合に対して差別化ができ、ユーザーのニーズを満たすことができる自社が持つ内部要因です。技術力の高さや研究開発力、営業力、マーケティング力などが当てはまります。ただし機会と混同しないように注意が必要です。ユーザーがなぜ自社製品・サービスを購入、利用してくれるのかヒントになります。

分析する項目の具体例は以下になります。

・技術力
・ブランド力と認知力
・サービスの充実
・価格 etc…

弱み(Weaknesses)

自社が競合と比較して劣っていて、ユーザーのニーズを満たすことができない内部要因です。コストやリソースで足りていない部分など、自社が苦手とする部分を抽出します。

分析する項目の具体例は以下になります。

・人材不足
・資金、リソース不足
・設備
・リピート顧客の低下 etc…

SWOT分析のポイント

SWOT分析を行う上で、基本的に構成要素の4つを埋めていくことになりますが、以下のポイントを踏まえて分析していくことで、より洗練されたものができます。

目標の明確化

SWOT分析を行う際は、初めに「目標を明確」にします。達成したい目標、対象となる製品・サービスは何かなど、具体的な目標や指標を決めます。

目標が定まっていない場合、分析範囲が広くなり抽象的な情報になる、最終的な戦略そのものがブレるなど起こる恐れがあります。

外部要因内部要因を切り分ける

SWOT分析を行う際に、最も注意しなければならないのは外部要因と内部要因の切り分けになります。とくに混同しがちなのが「弱み」と「脅威」になります。

例えば、「円安により海外からの仕入れコストが高騰する」とします。この場合は「弱み」でしょうか?「脅威」でしょうか?分析する上で念頭に置いとくことは、外部要因は自社で制御できない、内部要因は自社で制御可能だということです。

つまり今回の場合、弱みは「仕入れを海外に依存している点」、脅威は「円安による仕入れコストの高騰」となります。

戦略に落とし込む

SWOT分析を行う目的は、事業戦略を立てる上での情報収集になります。ですが、SWOT分析だけでは、目標達成までの戦略を立てることはできません。そこで「クロスSWOT分析」を行い、具体的な戦略を立てていきます。

クロスSWOT分析については、下記の記事をご覧ください。

SWOT分析の事例

次にSWOT分析の具体的な事例をご紹介します。

マクドナルドのSWOT分析事例

強み
・圧倒的ブランド認知力
・顧客マーケティング
弱み
・商品単価の安さ
・マック=安いイメージ
機会
・食事形態の変化
・高単価商品の売上増加
脅威
・業界の参入障壁の低さ
・健康志向の増加

セブンイレブンのSWOT分析事例

強み
・イオンと連携できる
・プライベートブランド開発力
弱み
・国内のコンビニ業界の成長率が鈍化
・営業利益率が低い
機会
・アジア圏での成長機会が残っている
・異業種とのコラボ
脅威
・差別化が困難
・ネットショップの需要増加

スターバックスのSWOT分析事例

強み
・圧倒的ブランド認知力
・スタッフの質が高い
弱み
・高齢者の利用が少ない
・商品単価が高い
機会
・女性の社会進出
脅威
・代替品の脅威
・競争の激化

ユニクロのSWOT分析事例

強み
・圧倒的ブランド認知力
・低価格での商品販売
弱み
・トレンドに左右される
・競合が多い
機会
・海外での成長見込み
・商業施設の開発
脅威
・ECサイトの発展
・海外ブランドの進展

上記で数多くのSWOT分析事例を取り上げましたが、これらは状況を整理しただけに過ぎません。さらに「クロスSWOT分析」を行い事業戦略を策定していく必要があります。

クロスSWOT分析に関しては下記の記事をご覧ください。

クロスSWOT分析クロスSWOT分析とは?やり方や事例を徹底解説

SWOT分析を併用できるフレームワーク

PEST分析

PEST分析

PEST分析は、自社ではコントロールできない、自社を取り巻く外部環境(マクロ)を分析可能です。

法規則や税制などの「政治的要因(Politics)」、景気や為替などの「経済的要因(Economy)」、人口動態や生活者のライフスタイルの変化などの「社会的要因(Society)」、特許や技術開発などの「技術的要因(Technology)」の4つの観点から分析します。

PEST分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説!

5フォース分析

5フォース分析

5フォース分析では、業界の構造や流行など自社に影響を与える外部環境(ミクロ)を分析可能です。

業界のプレイヤーを整理し、「競合他社との敵対関係の大きさ」「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」「新規参入企業」「代替品の脅威」といった5つの力を分析し、業界の収益構造や競争要因を発見できるフレームワークです。

5フォース分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

3C分析

3C分析

3C分析とは、外部環境として「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」、内部環境として「自社(Corporation)」の3つの要素に注目し事業領域を分析するフレームワークです。

分析は、顧客、競合、自社の順に行います。マーケティングで成功するには、買い手である「顧客目線」になれるかが重要となります。したがって、まずは顧客のニーズを分析し、マーケットにひしめく競合の活動を分析し、その上で自社のマーケティング活動を分析するという順序が適切となります。

3C分析3C分析とは?目的、やり方、ポイント、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

まとめ

SWOT分析とは、「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の頭文字をとった名称で、自社の外部要因と内部要因を分析するフレームワークです。

分析する順番は、外部環境である「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」から調査していきます。理由は、内部環境は外部環境に影響される可能性があるからです。

SWOT分析が終わったら「クロスSWOT分析」で、具体的な事業戦略を策定していきます。