バックエンドエンジニアとは?仕事内容やスキル・未経験からなる方法を徹底解説

バックエンドエンジニア画像

こんにちは、web制作ナビです!

「バックエンドエンジニア」ってどんな職業なんだろう?業務内容がわからない方必見!

「バックエンドエンジニア」は、システム構築やサーバー構築を行う仕事になります。

当記事では、「バックエンドエンジニア」について仕事内容や必要なスキル、未経験からなる方法を詳しくご紹介しています。

この記事は次のような人におすすめ!
  • バックエンドエンジニアってについて知りたい。
  • バックエンドエンジニアの具体的な業務内容を知りたい方。
  • バックエンドエンジニアに転職を考えている方。

Web業界・webに携わる職種について詳しく知りたい方は、下記の記事をお読みください。

web業界とは?【現役webディレクター】がweb業界の将来性や、web業界に携わる職種を徹底解説

バックエンドエンジニアとは

バックエンドエンジニアとは、ユーザーが視認する事ができない「バックエンド」であるシステム構築・サーバー構築を行うエンジニアを指します。

また、バックエンドエンジニアと対になる職業として「フロントエンドエンジニア」があります。

フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニアとは逆にwebサイトやwebサービス上でユーザーが視認できる「フロントエンド」の設計・構築を行います。

フロントエンドエンジニア画像フロントエンドエンジニアとは?仕事内容やスキル・未経験からなる方法を徹底解説

バックエンドエンジニアとサーバーサイドエンジニアの違い

バックエンドエンジニアと似ている職業としてサーバーサイドエンジニアがあります。

サーバーサイドエンジニアとは、その名の通りサーバー側で動作するプログラムの開発やデータ処理を行うエンジニアを指します。

そのため、バックエンドエンジニアと混同されがちですが、サーバーサイドエンジニアの方がバックエンドエンジニアと比べて、幅広いシステムやサーバーについての知識が必要となります。

バックエンドエンジニアの仕事内容

バックエンドエンジニアの主な仕事は、サーバー構築、データベース構築、プログラム開発、保守・運用の大きく4つに分ける事ができます。

次に具体的な仕事内容を紹介します。

サーバー構築

サーバー構築では、webサービスやDBサーバーなど、システムに必要なサーバーの設計と構築を行います。

例えば、メールを送受信する場合はメールサーバー、webサービスを利用する場合はwebサーバー、データベースを取り扱うときはDBサーバーが必要です。

そのため、サーバーの知識はもちろん、webサーバーに関する知識、ミドルウェアやOSのアップデート、ネットワーク環境の構築などITインフラ運用についても理解する必要もあります。

データベース構築

データベース構築とは、膨大なデータをサーバーに保存し、コンピューター上で管理できるようにすることです。

データベースを構築することにより、情報の一元化によりデータ管理をしやすくする、必要な情報をすぐに引き出せるようにする、情報が共有できるなどの多くのメリットがあり、最近よく聞くDXにも関わる仕事のため需要が高まっています。

プログラム開発

プログラム開発とは、クラインアントの要件にあったプログラミング言語を使用し、システム構築する仕事になります。

そのため、案件に合わせて使用するプログラミング言語は多岐にわたり、GO、Python、C#、Javaなど、バックエンドエンジニアは多くの言語を習得する必要があります。

保守・運用

保守・運用とは、構築したサーバーや開発したプログラムなどの保守や運用を行うのもバックエンドエンジニアの仕事です。

サーバの保守とは、トラブルが起きた場合の普及作業、故障の修理対応などを中心とした定期的な点検やメンテナンス業務です。

運用とは、システムに不具合が生じないように日々監視する業務です。

バックエンドエンジニアに必要な基礎スキル

バックエンドエンジニアは、webサービスやアプリの開発に関わるプログラミング言語スキルの習得はもちろんのこと、その他にも必要となってくるスキルもありますので、ご紹介させていただきます。

バクエンドで使用されるプログラミング言語スキル

バックエンドエンジニアは、クライアントの要望に沿ったシステム構築やプログラム開発が主な仕事であり、そこで使用するプログラミング言語の習得は必須です。

必要な知識やスキルとして、PHP、Python、Java、Ruby、GO、JavaScriptなどのサーバーサイドのプログラミング言語、Ruby on Rails、Djangoなどのフレムワークの知識が必要となってきます。

ミドルウェアの知識とwebサーバーの知識

ミドルウェアとは、コンピュータを構成する要素の一つで、基本機能を提供するOSとOSだけではできない特別な事を提供するアプリケーションとの間の存在を指します。

ミドルウェアの種類として、webサーバー、アプリケーションサーバー、データベース管理サーバーなどがあります。

これらサーバーを深く理解し、設計、要件定義、構築を行うのもバックエンドエンジニアの仕事となります。

データベースの知識

データベースは多くの種類があり、それらデータベース製品に関する知識やデータベースを操作するスキルは必須となってきます。

代表的なデータベース製品として、「Oracle Database」や「Microsoft SQL Server」「PostgreSQL」「MySQL」などが挙げられます。

キャリアアップに必要なスキル

バックエンドエンジニアは需要が高く、売り手市場が現状です。

そのためキャリアップを目指すのであれば、自身の持っているスキルの幅を広げる事が重要となってきます。

そこで、フロントエンドやバックエンドの開発だけでなく、クラウドサービスの知識などを習得しフルスタックエンジニアを目指すことをおすすめします。

プログラミング言語スキルを高める

バックエンドエンジニアとしてキャリアアップしたい場合は、新しい知識の習得が必要です。

プログラミング言語の場合、最近ではAI学習がトレンドとなっているため、Pythonがおすすめです。Python以外にも自分が習得していない技術があれば積極的に学び、自分が対応できる案件の幅を広くしていきましょう。

フロントエンドの知識

フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニアと対になる職業です。

そのため業務でも深く関わるため、フロントエンド言語を習得する事で、フロントエンドの仕事から関わる事ができるようになります。

また1人二役こなせるため、会社やクライアントに重宝されること間違いなしです!

クラウドサービス

クラウドサービスとは、反れた場所で動くコンピューターを、インターネットを介して使用するサービスのことです。

クラウドサービスは代表的なAWSだけでも100以上のサービスがあり網羅するのは困難ですが、ストレージやネットワークの代表的なものから押さえて学習していきましょう。

バックエンドエンジニアにおすすめの資格

資格を取得することで、スキルの証明ができるため、実績が乏しい人でも転職や案件獲得を有利に進める事ができます。

ただし、キャリアアップの転職等で有用かと言いますと、いちげんに有用と言えないのも現実です。キャリアップの際は、資格などよりも実績が重視されるためです。

ですので、資格を取得したから満足ではなく、習得までに得たスキルを実践で試し自身の実績を増やすことを強くおすすめします。

ここでは、国家資格と民間資格を紹介します。

国家資格

国家資格として存在しているのは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する13個の資格のみです(情報処理技術者試験が12種、情報処理安全確保支援士試験が1種)。これ以外の資格は、すべてベンダー資格(民間資格)と呼ばれます。

まず国家資格を3つご紹介させていただきます。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、プログラマー、システムエンジニアなどIT業界に従事する者が共通して理解しておくべき基本的な知識を測る試験です。

出題される問題は、IT業界で働くために必要な基礎知識からや情報処理能力、経営やマネジメントについても問われます。

そのため、試験勉強を通して全般的にIT力の向上が見込めます。

応用情報技術者試験

前述した基本情報技術者試験の上位試験に当たるのが応用情報技術者試験です。

基本情報技術者試験と同様に出題分野は多岐ににわたりますが、より深い知識と応用力を試され、午後試験では記述式の設問が大幅に増えます。単純に知識をもとにした回答だけではなく、論理的な回答をアウトプットする能力が問われます。

技術から管理、経営まで、幅広い知識と応用力が身に付き、システム開発、IT基盤構築などの局面で、高いパフォーマンスを発揮する力を身につける事ができます。

データベーススペシャリスト

データベーススペシャリストとは、データベースの技術的な専門性を有することを認定する国家試験。

システムエンジニアの中でも主にデータベースの設計担当者や管理責任者、いわゆるデータ管理者(DA)、データベース管理者(DBA)の他、インフラエンジニアも対象とされます。

前述した、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の上位試験にあたり、データベース技術の専門性を追求した試験となります。

ベンダー資格

次にベンダー資格を3つご紹介します。

AWS認定資格

AWS認定試験とは、Amazon Web Serviceに関する専門知識や技術を有していることを証明する資格です。

現在インターネット上でのサービスやシステムの多くがAWSのクラウドサービスを利用して開発されており、それに伴いAWSクラウドサービスの運用や保守・管理できる人材の需要が高まっています。

そのため、AWS認定資格を有する事で、社内での発言や就職活動において有利に働くことになります。

LPIC

LPICとは、Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)のことであり、200国以上のエンジニアが挑戦している、世界共通の基準資格となります。

LPIC資格を取得することで、Linuxに関する基本知識・応用知識が身につきます。

Linuxは世界中のエンジニア に使用されている無料OSで、特にサーバーの設計や構築の場面で使用されるOSのことです。

CCNA

CCNAとは、Cisco Certified Network Associateの略称で、ネットワーク機器最大手のシスコシステムズが主催しているベンダー資格となります。

CCNAは、世界共通の基準資格となるため、自身の技術を世界水準で証明する事ができます。

ネットワークの知識や業務でよく扱うシスコ製品に関する知識などネットワークエンジニアに必要な知識が詰め込まれている資格なので、ネットワークエンジニアを目指す場合、就職や転職で有利になります。

バックエンドエンジニアの将来性

今現在パソコンやスマートフォンの普及により、webサイトやwebサービスも年々増加しています。

特にECサイトやアプリ開発需要は特段増加している傾向にあります。

そのため、それらを制作する上でバックエンドエンジニアの需要も年々増えてきています。

とくにPythonなどモダンな言語を扱える人材はとても需要が高くなっています。

今後もIT・web技術発展していくことは間違いなく、それに伴いバックエンドエンジニアの需要も今後高まっていく事間違いないと言えます。

web業界とは?【現役webディレクター】がweb業界の将来性や、web業界に携わる職種を徹底解説

未経験からバックエンドエンジニアになるには

未経験からバックエンドエンジニアになる方法は、「プログラミングスクールに通う」「独学」の大きく分けて2つあります。

プログラミングスクールに通う

1つ目はプログラミングスクールに通う方法です。

プログラミングスクールでは、現役のバックエンドエンジニアが直々に教えてくれます。そのため効率よく学習する事ができ、スキルアップも早いです。

その他にも、バックエンドにまつわる話や就活方法などプログラミング以外にも学べる事が多々あります。

なにより、メンター制度が初心者にとってなによりありがたいと言えます。

その理由は、分からない箇所をすぐに教えてくれたり、自分の進捗状況を常に把握してくれ諦めず継続する事ができます。

プログラミング学習で多くの人が挫折する理由が、エラー箇所がわからないまま挫折していくことにあります。

そのため、挫折の原因を防ぐメンター制度はプログラミング初心者にとって、とてもありがたいのです。

本やオンライン学習で独学する

独学でプログラミングを習得するにはとても忍耐力が必要となってきます。

理由は先述した「エラー箇所がわかららない状態が続く」という点です。

周りにプログラミングに精通している友人や知人がいれば話は別ですが、いない場合は自分で解決するほかありません。

参考書やオンライン学習を通じて問題を解決しなければならないため非常に大変です。

ですが、現に独学でバックエンドエンジニアになった方はたくさんいるので不可能ではありません。

プログラミングスクールや独学でプログラミング言語を習得しから就職がスムーズに行くとは限りません。

残念ながらスムーズに行かない方が大半だと言えるでしょう。

まとめ

年々IT・web業界の進化はすごく、現在進行形で新しい技術が開発されています。

そのため、バックエンドエンジニアになったからといって現状のスキルの維持ですと、どんどん遅れをとってしまいます。

プログラミング言語の賞味期限は2年と言われるほど、めまぐるしく進化しているため常に情報を収集して新たな知識やスキルを身につけていく必要があります。

また、キャリアアップを目指すのであれば転職を念頭に置きモダンなプログラミング言語が利用できる場所を探すのも手の一つです。

今では、IT・webを専門にした転職エージェントが多くありますので、今すぐに転職を考えていない人でも登録だけして、今の自分の市場やトレンドをチェックすることをおすすめします。