こんにちは、web制作ナビです!
「webディレクター」とは、どんな職業なんだろう?業務内容がわからない方必見!
「webディレクター」とは、webサイトやwebサービスの制作における進行管理を行う現場監督です。web制作を成功に導く重要なポジションと言えます。
当記事では、「webディレクター」について業務内容から未経験から転職する方法について詳しくご紹介しています。
- Webディレクターってどんな役職か知りたい方。
- Webディレクターの具体的な業務内容を知りたい方。
- Webディレクターになりたい方。
webディレクターとは
webディレクターとは、 web制作・運営におけるプロジェクトの進行・管理を行う責任者です。そのため、web制作に関わるwebデザイナー、コピーライター、webエンジニア、webマーケターに的確な指示を行い、web制作を成功に導く立場にあります。
ですが。。。
webディレクターにとって最も大切なことは、「クライアントが抱えている課題をweb制作を通して解決すること」です。
ただ、クライアントの要望通りのwebサイトを制作・運営するのではなく、なぜクライアントがwebサイト制作を依頼してきたか、背景を汲み取り、その課題を解決することがwebディレクターが担う役割といえます。
webディレクターの業務
webディレクターの業務は、クライアントの要望や課題をヒアリング、企画提案、見積もり作成、スケジュールの進行管理、チームメンバーのアサインなどを行い、web制作プロジェクトが円滑に進むように調整し、目標の達成を目指します。
- ヒアリング
- マーケティング
- 企画・提案
- 見積もり制作
- スケジュール制作
- 構成・仕様
- ワイヤーフレーム制作
- デザイン/コピー指示
- コーディング指示
- 公開・運用
webディレクターの詳しい業務
ここでは、web制作におけるwebディレクターが行う業務を、実際の手順ごとに解説していきます。
この段階で、クライアントが抱えている課題を把握し、どのような方向性のWebサイトを制作していくのか、どれくらいの費用感なのかヒアリングします。
Webサイトを制作する前に、自社のサイトマップ制作、競合他社の webサイト調査、市場の動向などのマーケティングを行います。
この事前マーケティングを行わずにwebサイトを制作してしまうと、ただ制作して終わりになってしまい、クライアントの課題を解決できない事態にもなりかねませんので、とても重要なフェーズと言えます。
事前に行ったマーケティング結果をもとに、どうしたらクライアントの課題を解決できるのか洗い出していきます。
web制作において、コンペ(プレゼン)と呼ばれるものが度々あります。その際に、クライアントまたは代理店に提出するのが企画・提案書になります。企画・提案書の出来次第で、仕事の受注に繋がるため、とても重要です。
スケジュールで記載する内容は、企画書の提出日やデザインの提出日、テストアップ日などweb制作に必要な作業を割り出します。
どのようにしたら、企画を達成できるのかを洗い出し、新しいwebサイトの構成を考えます。この時に制作するのがサイトマップになります。
サイトマップとは、webサイト全体を把握するための資料になります。
ワイヤーフレームとは、 webサイトのレイアウトやコンテンツの配置を決定する設計図になります。
Webデザイナーには、ワイヤーフレームをもとにデザインを制作してもらいます。
コピーライターには、取材や撮影を通して得られた情報をもとに、Webサイトのタイトルやテキストまわりを制作してもらいます。
その際に、事前にサイトの動きやギミックを説明しておくことで円滑に制作が進みます。
制作作業はこの時点で終わりになりますが、webサイトの運営も依頼されている場合は、公開後の動向を調査し改善・運用していきます。
webディレクターに必要なスキルと知識
Webディレクターに必要な能力とスキルは下記の5つです。
- コミュニケーション能力
- マネジメント能力
- webデザインスキル
- プログラミングスキル
- webマーケティングスキル
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、webディレクターに限ったことではないですが必要なスキルです。
webディレクターは、web制作における進行や管理を行います。
そのために、クライアントやデザイナー、コーダーといった多くの人との綿密なやりとりが要求されます。さらに、クライアントが抱えている悩みなどを汲み取る必要もあります。
マネジメント能力
webディレクターの業務は進行・管理。つまりマネジメント能力が非常に重要となります。
その理由として、スタッフの割り当てや作業負荷の分散など限られたコスト・人員・時間というリソースを効率的に管理するスキルが必要です。
マネジメント能力を身につける方法は、自分自身を管理する事です。「自身の体重管理」「自身のお財布管理」など、自分自身を管理しマネジメント能力を身につける事ができます。
webデザインスキル
webディレクターは、実際にwebデザイン制作を行いませんが、ある程度のwebデザインの知識があると、webデザイナーに適切な指示を出すことができるため必要なスキルと言えます。
また、webサイトのレイアウトを決めるワイヤーフレーム制作はwebディレクターの仕事です。そのためUI/UXの知識もあると良いでしょう。
プログラミングスキル
フロントエンド言語であるHTML/CSS/JavaScriptの知識は最低限必要です。
こちらもwebディレクターは、実際にコーディン作業を行いませんが、ある程度のプログラミン言語の知識があると、エンジニアに適切な指示を出すことができるため必要なスキルと言えます。
また、案件によってはバックエンド言語の知識も必要となってきます。
webマーケティングスキル
webサイトの課題分析や競合調査、リリース後の効果測定など、webマーケティングの知識があるとwebディレクターの仕事に大きく役立ちます。
webサイト制作において最も重要なのは、制作したwebサイトでクライアントの課題を解決することです。そのためには制作して終わりではなく、制作後の運用もとっても重要となります。
Webディレクターに必要なスキルを効率的に身につけるには「Webディレクター講座・スクール」に通うのがおすすめです。
webディレクターの年収
webディレクターの平均年収は450万円となっています。また年代別では20代が364万円、30代が480万円、40代が510万円となっています。
ただ実際は年齢に関係なくスキルや実績によって年収が決まるため、人によって年収は大きく異なります。フリーランスのwebディレクターでは1,000万円を超える方も多く存在します。
近年webディレクターは転職市場での需要が高まっており、SNSコンテンツを長期的に運用できるwebマーケティング視点をもっているwebディレクターや、バックエンドの領域まで設計できるwebディレクターは好条件の求人が多い傾向にあります。
webディレクターに向いている人
webディレクターに向いている人の特徴として下記があげられます。
- 責任感が強い人
- コミュニケーション能力がある人
- マルチタスクをこなせる人
- 情報収集が好きな人
- 臨機応変に物事に対応できる人
- ストレス耐性がある人
上記全てに当てはまっている必要はありません。あくまでも指標になります。
特徴1:責任感が強い人
webディレクターに向いている人の特徴として責任感が強い人があげれます。
webディレクターはクライアントの窓口であり、web制作プロジェクトの責任者になります。クライアントの要望や課題を汲み取り、現場をまとめ上げプロジェクトを円滑に進め成功に導かなくてはいけません。
そのためwebディレクターには、リーダー気質があり責任感が強くなけらばなりません。
特徴2:コミュニケーション能力がある人
webディレクターに向いている人の特徴としてコミュニケーション能力がある人があげれます。
webディレクターはプロジェクトを円滑に進める必要があるため、クライアントをはじめweb制作に携わるwebデザイナー、コピーライター、webエンジニア、webマーケターと密なコミュニケーションを取る必要があります。
また、チームメンバーの力を最大限引き出すのもwebディレクターの重要な仕事となるため、普段からコミュニケーションをしっかりとりチームメンバーのスキルや得意分野、考え方を理解することも大切です。
特徴3:マルチタスクをこなせる人
webディレクターに向いている人の特徴としてマルチタスクをこなせる人があげれます。
webディレクターは各スタッフの指示出しから、予算管理、スケジュールの進捗状況を確認・調整します。そのためマルチタスクへの対応力が求められます。
また、複数の案件をwebディレクター1人で管理することもあるため、案件ごとに素早く頭を切り替えられることが大切となってきます。
特徴4:情報収集が好きな人
webディレクターに向いている人の特徴として情報収集が好きな人があげれます。
webに関する技術や環境は日々進化しており、最新の情報を把握することが重要となってきます。
また、webに関する情報以外にも長けていると、様々なジャンルの案件をスムーズに進めることができるためライバルと差をつけることができるでしょう。
特徴5:臨機応変に物事に対応できる人
webディレクターに向いている人の特徴として臨機応変に物事に対応できる人があげれます。
web制作の現場では、クライアントから急なデザインや仕様の変更を求められることがよくあります。またスケジュール通りに進行できることはあまりありません。
そのため問題に直面しても臨機応変に最善策を探し、実行できる柔軟性が大切となります。
特徴6:ストレス耐性がある人
webディレクターに向いている人の特徴としてストレス耐性がある人があげれます。
webディレクターはクライアントの窓口であると同時に、チームメンバーにクライアントの要望を伝える橋渡しの役もこなさなくてはなりません。そのため板挟みになることも多々あります。
そこで双方の利害を調整してweb制作を進行しなければいけないため、ストレス耐性があるほうが良いでしょう。
webディレクターになるには?未経験からwebディレクターを目指す方法!!
webディレクターになるためには大きく分けて3つの方法があります。
- 「未経験者OK」の求人に応募する
- web制作会社にアシスタントとして入社する
- web系専門職からキャリアアップする
「未経験者OK」の求人に応募する
webディレクターになる1つ目の方法は「未経験者OK」の求人に応募するです。
この方法が未経験でも最速でwebディレクターになることができます。未経験者歓迎のwebディレクター求人は意外にも多くあります。
そのためwebディレクター経験がなくともマーケティングやブランディングに興味があったり他業種で培ったスキルがあれば、採用される可能性が十分あります。
web制作会社にアシスタントとして入社する
webディレクターになる2つ目の方法はweb制作会社にアシスタントとして入社するです。
未経験でいきなりwebディレクターになるのが怖い方は、まずは先輩webディレクターのアシスタントとして入社してみるこをお勧めします。
先輩webディレクターの仕事を間近で見ることができるため、自然と広い知見や経験を得ることができます。ゆくゆくはアシスタントを卒業してwebディレクターとして働くことも十分に可能です。
web系専門職からキャリアアップする
webディレクターになる3つ目の方法はweb系専門職からキャリアアップするです。
現在webデザイナーやweb系エンジニアとして働いているかたは、自分の専門分野を軸に業務範囲を広げていくことでwebディレクターのポジションに就くことができます。
web業界では、この方法が王道のwebディレクターになる方法と言えるでしょう。
webディレクターに必要なスキルを得たい方は「webディレクター養成講座」の利用をお勧めします。また転職する際は転職エージェントに登録して求人を確認することから始めましょう!!
webディレクターへ転職する際のポイント
企業が中途採用のwebディレクターを求める背景には、即戦力が欲しい、入社後すぐに戦力となれる人材が欲しいなどがあります。
そのため、書類選考や面接では自身の実績を具体的に示す必要があります。そこで以下のポイントを抑えて転職活動を行いましょう。
転職する目的・理由を明確にする
転職を成功させるためには、まず自分がなぜ転職したいのか明確にすることが非常に重要となります。
年収を上げたい、大規模プロジェクトに携わりたい、職域を変えたい、転職後の自分を想像し考えるとことが大切です。
実績やスキルを整理しアピールする
企業はあなたのスキルや実績をもとに、採用した場合に即戦力になってくれるかを指針として採用活動を行います。
そのため過去の実績や自身が身につけているスキルを細かく整理し、できることなら具体的な数値として示すことが望まれます。
また、実績の背景となるエピソードも伝えることにより、転職先で再現性があるか判断してもらえるようになります。
転職エージェントを利用する
業界経験者および業界未経験者関係なく転職する際は「転職エージェント」を利用することを強くお勧めします。
転職エージェントには、転職のプロが在籍するほか、専門のキャリアアドバイザーから意見をいただくことができます。また自分の希望にあった企業を探してくれたり、スキルの棚卸しなど効率的に転職活動を進めることができます。
今ではweb業界に特化した転職エージェントもあり、実際にweb業界で働いたことのあるキャリアアドバイザーを抱えている転職エージェントも存在します。
webディレクター転職で有効な資格
webディレクターとして働くにあたり必要な資格はありません。しかし自身のスキルアップや客観的に証明するためにも資格を保有しておいて損はないでしょう。
webディレクション検定
プロジェクトを成功に導く「Webディレクション」のスキルを問う試験です。Web制作の工程管理はもちろん、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで、幅広い専門知識を問う実践的な内容となっています。
ウェブ解析士
webマーケティングの知識・スキルを習得するために基盤となる「ウェブ解析」について、必要な能力や知識を身につけられる資格です。アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングについて学ぶことができます。
webアナリスト検定
Googleアナリティクスを用いたアクセ解析スキルやマーケティング状況を元に実践で役立つスキルが身につく資格です。受講した人の8割が合格しています。
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
GAIQとは、Googleアナリティクスの習熟度を認定する資格です。認定資格試験に合格した個人に付与されます。取得すれば、熟練したGoogleアナリティクスユーザーであることを客観的に証明できるだけでなく、試験勉強を通じてGoogleアナリティクスのスキルを身につけることができます。
まとめ
ここまでwebディレクターについて詳しく紹介しました。最後までご覧くださりありがとうございました。
webディレクターは、web制作プロジェクトにおいて責任者となる役職です。そのためプレッシャーも大きいですが、プロジェクトが成功した際の達成感が大きい仕事です。
近年webディレクターは転職市場での需要が高まっているため、今後のキャリアパスとしてwebディレクターを目指してみてはいかがでしょうか?