3C分析とは?目的、やり方、ポイント、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

3C分析

こんにちは、web制作ナビです!

3C分析とは、「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Corporation)」の3要素に注目し、自社の事業領域を分析するフレームワークです。

3C分析を行うことで、自社を取り巻く外部環境や、自社の内部環境を把握でき、事業を成功へと導く要因を特定できます。

この記事では、3C分析分析の目的、やり方、ポイント、事例、併用できるフレームワークについて徹底解説いたします。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 3C分析について知りたい方。
  • 3C分析の作り方を知りたい方。
  • マーケティングについて知りたい方。

3C分析とは?

マーケティングでは、まず自社を取り巻く環境を分析する「環境分析」を行う必要があります。環境分析を行うことで、競合の動向や顧客のニーズ、業界での自社の立ち位置などが判明し、自社が取り組むべき戦略を立案することが可能になります。

数多くある環境分析の代表的なフレームワークが「3C分析」となります。

3C分析とは、「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Corporation)」の3要素に注目し、自社の事業領域を分析するフレームワークです。

3C分析の目的

3C分析の目的は、顧客、競合、自社の3要素それぞれの分析から「KSF(Kye Success Factor:重要成功要因)」の発見になります。

3要素のKSFを発見することにより、今後自社が取り組むべき施策や戦略を明確にすることができるようになります。

KSF

KSF(Key Success Factor)は「重要成功要因」と訳され、事業を成功させるために必要な要因を指します。

3C分析のやり方

3C分析は、顧客、競合、自社の順で行います。マーケティングで成功するには、買い手である「顧客目線」になれるかが重要となります。

そのため、まず顧客のニーズを分析し、マーケット上の競合の動向を分析し、その上で自社のマーケティング活動を分析するという順序が大切となってきます。

顧客(Customer)

ここでの顧客は、対象事業がターゲットとしているエンドユーザーになります。

ユーザーは何歳で、住まいはどこで、年収はいくらかといった「デモグラフィック情報」と、どんなシュチュエーションで、どんな気持ちで商品を探しているのか、どのような購買行動なのかといった「サイコグラフィック情報」を分析します。

調査するテンプレート項目は以下になります。

・市場規模
・市場の成長性
・顧客の特徴
・顧客の価値観やニーズ
・顧客の購買行動

競合(Competitor)

競合分析では、自社事業の競合プレイヤーを整理し、競合の売り上げや、製品・サービス、業界でのポジションなどを調査します。

競合と自社を比較して、競合のどこが強みなのか、どこかが弱みなのか把握し、自社の製品・サービスの差別化をはかります。

調査するテンプレート項目は以下になります。

・競合の特徴
・競合の業界でのポジション
・新規参入の競合
・代替品の脅威

自社(Corporation)

自社分析では、自社の「強み」や「独自性」とそれを生み出す「資源(リソース)」などを調査します。

調査するテンプレート項目は以下になります。

・自社の経営理念
・既存製品・サービスの現状
・自社の強み・弱み
・自社のリソース

3C分析のポイント

3C分析はシンプルなフレームワークだからこそ奥が深く、適切な手順で分析を行う必要があります。ここでは3C分析をする際のポイントをご紹介します。

客観的に調査し評価する

自社分析を行うにあたり主観的に調査しがちですが、客観的に調査することを念頭に置きましょう。

自社が力を入れている製品・サービスだからといって、それらを自社の強みと判断するのは早計です。競合他社は同じ製品・サービスを取り扱っていませんか?性能が優れていたり価格が安かったりはしませんか?それらを見落とすことで後々脅威になる恐れが生じます。そのため客観的に情報収集を行うことが重要です。

正確な情報集める

3C分析の情報収集は、インターネットで集めがちですが、その情報が正しいかは不明です。そのため製品・サービスについて顧客アンケートなどを行い正確でリアリティのある情報を収集しましょう。

BtoB企業場合は6C分析も行う

6C分析とは、自社の3C分析だけでなく顧客側の3C分析も含めて行うことです。

顧客の経営状態が仮に悪かった場合、自社にまで影響を及ぼしかねません。それに加え、顧客理解にもつながります。そのため時間は掛かりますが6C分析まで行うことをおすすめします。

3C分析の事例

次に3C分析の具体的な事例をご紹介します。

スターバックスの3C分析事例

顧客(Customer)・喫茶店業界の市場規模は約1.7兆円
・市場の成長率は20年間ほぼ横ばいで推移している
・落ち着ける場でコーヒーを飲みたい
・美味しいコーヒーを飲みたい
競合(Competitor)・ドトールコーヒーショップ(売上265億円/1,074店舗)
・タリーズコーヒ(売上328億円/700店舗)
・コメダコーヒー(売上333億円/950店舗)
・スペシャルコーヒーなどのコーヒースタンドが新規参入
・コンビニの低価格コーヒーが代替品として脅威
自社(Corporation)・売上1,738億円/1637店舗
・世界的ブランド
・徹底したマニュアル化で品質の維持
・サービスレベルも非常に高い
・オシャレな雰囲気を提供

スターバックスを3C分析した結果、競合と比較して圧倒的にブランド力が強い点やオシャレな雰囲気の提供など業界の先頭を走っていることが成功要因と判明した。

マクドナルドの3C分析事例

顧客(Customer)・業界の市場規模は約1.1兆円
・市場規模は緩やかに増加
・美味しいハンバーガーを食べたい
・低価格でハンバーガーを食べたい
競合(Competitor)・モスバーガー(売上億719円/1,729店舗)
・KFC(売上684億円/1,140店舗)
・吉野家(売上1,116億円/1,201店舗)
自社(Corporation)・売上6,520億円/2,947店舗
・世界的ブランド
・業界TOP
・提供スピードの速さ

マクドナルドを3C分析した結果、ファースト業界(KFCや吉野家など含む)であっても圧倒的にTOPであり、コロナ禍であっても売り上げを伸ばしていました。

要因として、世界的ブランド力と共に低価格であり、提供スピードが競合と比べて圧倒的という点が判明しました。

3C分析を併用できるフレームワーク

PEST分析

PEST分析

PEST分析は、自社ではコントロールできない、自社を取り巻く外部環境(マクロ)を分析可能です。

法規則や税制などの「政治的要因(Politics)」、景気や為替などの「経済的要因(Economy)」、人口動態や生活者のライフスタイルの変化などの「社会的要因(Society)」、特許や技術開発などの「技術的要因(Technology)」の4つの観点から分析するできるため3C分析(顧客調査)と相性がとても良いです。

PEST分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説!

5フォース分析

5フォース分析

5フォース分析では、業界の構造や流行など自社に影響を与える外部環境(ミクロ)を分析可能です。

業界のプレイヤーを整理し、「競合他社との敵対関係の大きさ」「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」「新規参入企業」「代替品の脅威」といった5つの力を分析し、業界の収益構造や競争要因を発見できるため3C分析(顧客調査)と相性がとても良いです。

5フォース分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

SWOT分析

SWOT分析は、自社環境の分析にとても適しています。

SWOT分析とは、「強み(Strengths)」「弱み(Weeknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の頭文字をとった名称で、外部要因と内部要因を整理するフレームワークです。

SWOT分析SWOT分析とは?目的、やり方、注意点、事例、併用できるフレームワークを徹底解説。

まとめ

3C分析とは、外部環境として「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」、内部環境として「自社(Corporation)」の3つの要素に注目し事業領域を分析するフレームワークです。

分析は、顧客、競合、自社の順に行います。マーケティングで成功するには、買い手である「顧客目線」になれるかが重要となります。したがって、まずは顧客のニーズを分析し、マーケットにひしめく競合の活動を分析し、その上で自社のマーケティング活動を分析するという順序が適切となります。

3C分析は環境分析において内部環境分析に属します。内部環境分析は他にもSWOT分析が代表的です。この2つを上手く使用し自社の分析をし今後の経営戦略に役立てましょう。